11月の Menstruation Day

所謂、月経期間です。
11月分を書く前に…。

◎昨年半年間リュープリンを打っていた。
◎今年1月に筋腫核出手術を受けている。
◎リュープリンの薬効が切れ、月経が再開する今年2月から少量の出血が止まらなくなる。
◎出血が止まらないまま、普通に月経も来ていた。
◎漢方薬(ケイシブクリョウガンエキス)を飲み始めたら出血が止まる。
◎以後、順調に毎月月経が来ていたけど、期間は2週間。
◎そしてただいま再発中(´・ω・`)

以上の状態を踏まえてこれからの生理中の症状について書いていきます。


*11月は期間が10日間。
*最近は28日周期で10日間で定着した模様。
*出血は2~4日の間が多い。
*特に2日目と3日目は止血剤を飲む。
*そして生理痛は殆ど無し。
*というか下腹部は勿論、腰痛も全然無い。
 (ただし頭痛はある)
*そして右肩が凝るというか痛みがある。
 (この右肩痛は、思い返せば夏ごろから生理の度にあったと思う)

箇条書きにしたけど、最初の頃と違ってこんな感じで割りと安定?してます。
ただ気になってるのが、右肩痛。
これ痛み出した翌日くらいには、前屈みになったり起き上がったりすると右胸の中で何かが動いて咽るようになるときもあるんだよね(ー’`ー?
なんとなく気になって何時ものようにネットで検索GO→!

……私のこの症状って「月経随伴性気胸」っぽい。
なんでも子宮内膜症の一種で子宮内膜が横隔膜とか胸膜とかに飛び火して、そこで毎月生理のたびに剥がれ落ちて穴を開ける=気胸になる、ということらしいです。
「月経随伴性気胸」って子宮内膜症患者の2%しかいないという実に珍しい症状みたい(´・ω・`)
そんなのに罹っちゃったら凄く凄く嫌です!マジで..・ヾ(。><)シ

実際、診察を受けて診断をされたわけじゃないから、本当のところは不明だけど、なんだか自分の症状にぴったり当てはまるので嫌な気分。
今週の土曜日に毎月の婦人科受診の予定になってるので、先生に聞いてみよう。
そして、実は今度の土曜日は下手すると生理始まっちゃう?かもなんだよね。
予定では日曜日なんだけど、1日くらいは狂う可能性あるし。
…もしかして、その方がいいのかな?
右肩痛の症状が出ていれば、多分、呼吸器内科へ回されると思うし、すぐにそっちも見てもらえるよね。



↓ 応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサーリンク