プリンターを使用してみました

新しいプリンターで年賀状の印刷をしました。
まずは、その印刷仕上がりの感想から。

一番気になったところは、黒色の発色が少々薄いことですね。
はがきの宛名面はWordの差し込み印刷を、文面はフリーの年賀状テンプレートをダウンロードして作成しました。
使用したはがきは、郵便局発行の年賀状と官製はがきで、両方ともインクジェット紙です。

年賀状の文面の方は、Wordに貼り付けると使用した画像の発色具合が、もしかすると変わってしまったのかもしれませんが、黒い部分が何となくグレーっぽい感じになりました。
官製はがきの、文面の方の発色は、黒色も他のカラーも特に気になりませんでした。
宛名面は文面と逆で、年賀状の方は黒色がクッキリと奇麗に印刷されましたが、官製はがきの方は黒色が少しグレーっぽい仕上がりになりました。
どちらも郵便局発行の、インクジェットはがきなのですが、不思議ですね。


次にセットアップの感想です。
ものすごく簡単でした。

最初はプリンター本体の設定から始めます。
電源を入れてインクカセットをセットすると、「印刷調整をしますか?」とメッセージが出ますので、A4の紙をトレーにセットして本体の「OK」ボタンを押すと、テスト印刷が始まり5分程度で終了します。
本体の準備が終わったら、セットアップCDをPCで開き、setup.exeを実行するとCANONのドライバーインストールサイトが開くのです。
そこからダウンロード→インストールと進めるだけでした。
ネットワークの設定も、インストールの途中でWi-Fi接続の可否を問われますので、許可すると自動でプリンターとPCの接続が開始されます。
通常ですと、ここでWi-Fiルータのパスワードを求められるのですが、求められませんでした。
Wi-Fiルータの名前が表示され、こちらのWi-Fiルータと接続しても良いですか?と聞かれますので、OKするだけでPCとプリンターの接続が完了してしまいました。
えっ?これで大丈夫なの?と少々戸惑ってしまうくらい簡単にセットアップ完了です。


結果として、セットアップは簡単で◎、印刷仕上がりは黒色の発色が紙質によるのかもしれませんが少々薄いこともあり、まあ○という感じでした。



↓ 応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサーリンク