ガス給湯器の故障

昨年末から年始まで、こちらでは雪が降り、滅多にない量の積雪に悩まされました。
その昨年末の、仕事納めの28日のことです。
我が家のガス給湯器が、故障しました。
しかも朝から。
私が使おうとした30分前に母が使ったときには問題がなかったのに。

洗面所の蛇口を開いたら、お湯が出るはずなのに水が出たのです。
寒いと温水になるのに少々時間がかかるので、そうなのかな?と思って、しばらく待っみても、ずっと水のままでした。
ボイラーの端末を見たら、消えてました。
ボイラーが回っている音もしませんでしたし、これは故障だなと。
修理の依頼をしなければならないのですが、私は、この日は仕事でした。
雪が積もっていたので、早めに家を出ないといけないので、母にガス会社へ電話するように伝えて、部品がないと言われたら給湯器自体を交換してもらってとお願いして私は出勤しました。


お昼休みに、気になっていたので母に電話をしたら、案の定、部品がないと言われたと。
しかも、コロナのせいで部品の調達が出来ず、部品が手に入るのは最低でも3ヶ月待ちだと。
ですので、最初の予定通り給湯器の交換をお願いしたとのことでした。
この給湯器は10年前に設置したもので、数年前にも故障して修理していたのですが、とうとう寿命が来てしまっていたようで、どちらにしても交換の時期に来ていたとサービスの方に言われたそうです。

ガスサービスの方も、雪のせいで仕事が中止になったそうで、電話をしたらすぐに来てくれたそうです。
給湯器も、在庫としてとっておいた最後の1台だったそうで、それを設置してもらいました。

サービスの方も言っていたそうですが、我が家は運が良かったと。
何しろ、ギリギリ仕事納めの28日だったことと、たまたま積雪のせいで別の仕事が中止になったから我が家の依頼をその日の内に受けてもらえたのですから。
給湯器は価格の半額で購入することが出来ましたので、それも良かったです。

これが、雪が降らずに晴れていたり、29日だったりしたら、年末年始は洗い物は冷たい水で、お風呂も入れない状態になるところでした。
本当に運が良かったです。



↓ 応援して頂けたら嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

スポンサーリンク