モニターのナイトモード(PC&タブレット)
今日は、1日中曇ってました。
時折、雨がちらほらという感じでしたね。
気温も少し低めでした。
ところで、今更ですがPCのモニターをナイトモードにしてみました。
これ、結構いい感じですね! ブルーライトをカットしてくれるので目の負担が軽くなるとは聞いていましたが、想像以上でした。
何故に、もっと早くナイトモードにしなかったのか悔やまれます。
今までナイトモードに設定しなかったのは、画面全体がオレンジ掛かってしまうので色味が正しく見えなくなるのが不満だったからなのです。
それに、暗い感じになるために逆に見づらくなるのでは? と思ったのもあったから。
ですが高眼圧で要治療となり、いろいろ考えましてPCとタブレットのディスプレイ設定をナイトモードにしてみたのです。
そうしたら、見づらくなるどころか目が疲れにくいことに気付きました。
いつもでしたら、仕事中に目がショボショボしてきてしまうのですが、ナイトモードにしたところそういう感じがあまりしません。
これ最高! ということで、日中もナイトモードで仕事をすることにしました。
そもそも、私の仕事がデザイナーとか色味を正しく判断する必要があるならともかく、そうではないので色味が変わっても気にする必要はないですしね。
私は本業は事務職です。
PC操作がメインの仕事のため、通常モードで使用するとかなり目への負担が大きくなります。
そこで以前、PC用のブルーライトカット眼鏡をかけていたこともあったのです。
しかし、その当時は今以上に頭痛が頻発する年ごろだったため、頭が痛い時に眼鏡が鼻や耳に当たると余計痛みがひどくなり、なるべく眼鏡をかけないようにしていました。
その流れで、結局PC眼鏡を使用しなくなり今に至ります。
ですが、副業としてライターを始めたことでPCの使用率が倍以上に上がりました。
もちろん比例して目への負担も上がります。
そして、健康診断の結果です。
なるべく目に優しい環境を作ろうと考えた結果が、モニターのナイトモードです。
もっと早くこうしていれば良かったなぁと、思う次第です。
因みに、タブレットの方は、ほぼブックリーダーとなっているため読書(ほぼ漫画)に使用しています。
元々の趣味が漫画や小説を読むことでした。
現在は紙媒体よりも電子書籍で読むことが増えましたので、結果、仕事+趣味で目の負担も大きくなってしまったのもあります。
なので、こちらもやっぱり、対策をするべきと考えてタブレットのモニターをナイトモードにしました。
漫画の方のカラーページの色味がレトロ調の色彩になってしまうのは、少し残念ですが目に優しい方が大事なので良しとします。
PC用メガネのその後ですが、使用再開しました。
ナイトモード+PC眼鏡の2段重ねで目を保護しています。
モニターの色味が益々レトロ調になりますが、まあ目が疲れないのが一番ですので気にしないことにしました。
現在はPCやスマホでの操作をする機会が増えています。
日常生活の中でも目がブルーライトの刺激を受け続けているわけですね。
モニター用のブルーライトカットシートも販売されていますし、少しでも目への負担を軽減する工夫が必要です。
目の健康って本当に大事ですよ。
↓ 応援して頂けたら嬉しいです♪
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント